TOPICS
2025.01.15
TOMARIGIケアセンター
こんにちは!メディカルトリマーの春園です!
新年明けましておめでとうございます🐍
2025年もわんちゃんとねこちゃんのケアをサポートさせていただきます!本年もケアセンターをよろしくお願いします‼️
さて今日は、わんちゃんとねこちゃんの誤食についてのお話です🐶
お正月はお雑煮やおせち料理、すき焼きなどたくさん美味しいものを食べたくなると思いますが、わんちゃんとねこちゃんに与えてはいけない食べ物を紹介していきます!
〜野菜〜
ねぎ類(玉ねぎ、長ネギ、にら)🧅
・生はもちろんですが、加熱処理しても毒性は消失しません🫠
〜果物〜
ぶどう、レーズン、アボカド
こちらも食べてはいけないものです
〜その他〜
チョコレート、ココア、キシリトール、銀杏など
・チョコレートはよく聞きますが、カカオ濃度が高いダークチョコレートがもっとも危険度が高くなります‼️🍫
〜わんちゃんが中毒になっている時の症状〜
嘔吐、下痢、元気消失、けいれん、貧血、血便など
・中毒症状は24時間以内と言われていますが体質や食べ物によって症状は異なり、また数日後に症状が出るということもあります。
・チョコレートやココアは6〜12時間と言われていますが早くて1〜2時間以内に発症する可能性があります‼️
症状としては嘔吐や神経症状、不整脈です
・ねぎ類は1〜5日以内と発症するまでに遅いですが、食べてしまった場合はためらわず病院に連絡をお願いします
症状としてはふらつき、貧血、おしっこがオレンジ色にやる血色素尿が出ます
・ぶどう、レーズンは腎不全、嘔吐や下痢、食欲不振を起こすことがあります
・アボカドは嘔吐症状が見られます
・キシリトールは動物が食べるとすぐに低血糖を起こしたり嘔吐症状が出ることがあります
〜わんちゃんが食べてしまったときの対処法〜
誤食、中毒に気づいたらできるだけ早く病院へ連絡してください🏥
「何を」「いつ」「どのくらいの量」食べたのかしっかりと把握しておいてください
無理矢理吐かせてしまうなどの処理は危険です⚠️
上記のものを食べてしまった場合はまず病院へ連絡しましょう‼️
病院では異物の種類や体内にある場所によって、どのように取り出すか異なります。🏥
胃にある場合、催吐(お薬を使って吐き出させること)を行います。ただし、催吐そのものがリスクを伴う場合や、異物が鋭利で消化器を傷つける恐れのある場合、異物が大きすぎて吐かせることが適切でない場合はそれ以外の方法を考えます。
催吐や内視鏡によって異物の除去が期待できない場合は、開腹による手術を行わないといけなくなるので誤食しないように注意しましょう⚠️
いずれにせよ、何か誤食してしまった場合はまずはご連絡ください✉️
吐かせる処置をしたほうがいいか一緒に相談しましょう
慌てずにご連絡をおねがいします‼️
まだまだ寒い日が続きますね😨
ケアセンターでは炭酸泉をおすすめしています!
炭酸泉はリラックス効果、血流を良くしてくれる役割があり体がポカポカして免疫力を高めてくれます
次回ケアセンター来院時に炭酸泉をしてみませんか❓
1月もまだまだ薬浴、トリミング空きがございます!
ぜひお電話ください!お待ちしております!!☎️
↓↓ケアセンターインスタグラム↓↓
https://www.instagram.com/care_center_moriyama/
過去のケアセンターブログはこちらから↓↓
https://ameblo.jp/moriyama-care/
ケアセンターホームページはこちらから↓↓
年中無休・夜間対応