もりやまTOPICS

TOPICS

  • HOME
  • もりやまTOPICS

2025.11.11

動物看護師

〜換毛期ってなんだ!?🐾🧶秋冬を快適に過ごす方法🍁🍂〜

皆さん、こんにちは!

愛玩動物看護師の木田です。

朝晩だけでなく日中も少し寒くなってきましたが、皆様体調はいかがお過ごしでしょうか🍁🍂

 

今月の看護師ブログは、わんちゃんの『換毛期』についてお話したいと思います!

◎そもそも『換毛期』ってなぁに?

換毛期とは、季節の変わり目にわんちゃんが快適に過ごすための毛の抜け変わりの時期のことを言います!

人で言う衣替えみたいなものです。

犬種によって、毛が抜けやすい、抜けにくいがあります。

また、この時期だけでなく、夏前にもあり合計年2回来ます。

◎被毛の種類

わんちゃんには、“ダブルコート”と“シングルコート”の2種類の被毛のタイプがあり、換毛期が来るのは“ダブルコート”のわんちゃんだけです。

ダブルコートはオーバーコート(上毛)とアンダーコート(下毛)があり、換毛期に抜けて生え変わるのはアンダーコートになります。

※オーバーコートは皮膚を︎守ります。

※アンダーコートは体温調節に役立ちます。

ちなみに…

“シングルコート”はオーバーコート(上毛)のみの被毛のタイプで、季節に関係なく1年を通して少しずつ抜け変わります。

 

◎毛が抜けやすい(ダブルコート)犬種

・チワワ

・ミニチュアダックスフンド

・柴犬

・コーギー

・ゴールデンレトリバー

・ミニチュアシュナウザー

などなど

◎毛が抜けにくい(シングルコート)犬種

・プードル犬種

・マルチーズ

・ヨークシャーテリア

・シーズー

・ミニチュアピンシャー

などなど

 

◎換毛期に気をつけること

換毛期はたくさんの被毛が抜け変わるため、被毛同士が摩擦により擦れたり絡まると毛玉の原因になってしまいます…💦

できてしまった毛玉を放置すると皮膚に炎症が起きたり、わんちゃん自身も不快感を感じてしまいます⚠️

またダブルコートだけでなく、プードルさんのようなシングルコートも少しずつ抜かわるので放置してしまうと毛玉ができてしまいます。

そのため、どちらの被毛タイプでも定期的なブラッシングが必要です!

 

【ブラッシングについて】

ブラッシングは毛玉をできにくくするだけでなく、皮膚の状態を分かりやすくするためにも重要な役割を持ちます!

本当は毎日行うことが理想的ではありますが、毎日はなかなか難しい…という場合もありますよね。

最低でも週に1回はブラッシングしてあげるだけでも毛玉の予防に繋げられます。

痛くない力加減で、わんちゃんがリラックスできる場所で行いましょう。

小さな毛玉はブラッシングで解してあげてから、全身のブラッシングをしましょう!

大きくなってしまった毛玉や、皮膚の近いところにできてしまった毛玉は、無理に取ろうとすると痛くて嫌がってしまう可能性があります。

また嫌がって暴れてしまい、わんちゃんや飼い主さんが怪我をしてしまう可能性もあります。

大きな毛玉を見つけた場合は、動物病院やトリミングサロンで処置してもらうことをおすすめします!🏥✂️

 

いかがでしたか?

わんちゃんも冬に向けて準備をしているので、快適に過ごせるよう毛玉の予防に努めましょう!!

もしできてしまったら、対策や処置などどんな些細なことでもご相談に乗りますので、いつでもご相談ください。

お家のわんちゃんが、快適に過ごせるようみんなで冬支度していきましょう~☃🍂

Copyright©もりやま犬と猫の病院 All rights reserved.