TOPICS
2025.03.15
TOMARIGIケアセンター
【わんちゃんの悩みの元とは?】
こんにちは!もりやま犬と猫の病院ケアセンターの坂場です!
少しずつ暖かくなり、過ごしやすい日が増えてきたかなと感じます😌
我が家の猫も布団の中に潜る毎日でしたが、最近はひなたぼっこが日課になっています☀️
今回のブログは、ケアセンターに来院される方とお話ししている中から、気になったことについてお答えしていきます。
それは、ズバリ「日常生活やケア」についての悩みです。
様々な病気や日常生活での不具合はわんちゃんの数だけ無限にあると思います。
獣医師の先生達もその子に合った指導をされている方がほとんどだと思います。
また、先生達も1人1人考え方が全く同じというわけではないので、同じ指導を受けることは珍しいと思います。
そのため色々な話を聞きすぎて、全て実行しようと頑張りすぎてしまっているのではないかと感じることがありました。
もちろん「うちの子を良くしたい!」という気持ちからだと思いますし、大切なことではあります。
私もわんちゃんが元気に楽しく長生きが出来るために必要な事は何かということをよく考えています。
病気を全くしない健康な状態?
好きなものを毎日食べられること?
好きな時に遊んで、好きな時に寝て、好きな時にご飯を食べる生活?
この問いに唯一無二の正解はないですが、私が思う答えは、
【わんちゃんも飼い主も“両方“楽しく幸せに過ごせているかどうか】
つまり
【わんちゃんも飼い主も“無理をしてない事“】
だと考えています。
幸せな生活に必要なことは沢山何かをすることではなく、シンプルに“一緒に過ごしている“だけでいいと私は考えています。
例を挙げると、
・自分の子に一生懸命で、自分の事は後回しにしてとにかく優先は自分の子!という飼い主さん
・無理ない範囲で自分の時間を削って、自分の子のケアの為に全力を尽くしている飼い主さん
・逆に自分が忙しく、時間がなかなかとれずにあまり面倒が見れてないと悩む飼い主さん
などなど様々な方がおられますが、
飼い主さんが苦しい時はわんちゃんも苦しいです
飼い主さんが楽しい時はわんちゃんも楽しいです
飼い主さんとわんちゃんは繋がっています
“飼い主と犬“という関係は言葉を越える信頼関係で成っていると思っていて、小さい気持ちの変化をわんちゃんは異常なくらい感じとってくれています。
少しでも飼い主やわんちゃんが苦しいと感じるのであれば、是非獣医師の先生やケアセンターのスタッフに相談してみてください。
ケアセンターに来てくださる方でも少し無理をしているのかな?と思う飼い主さんが増えてきてると感じています。
是非ともわんちゃんの幸せ、飼い主さんの幸せとは何かというのをこのブログで考える機会にしていただけたらと思います。
ケアセンターでお悩み相談等あれば、坂場が対応させていただきます。
最後に、ケアセンターは新たにデンタルケアやクレンジングなどのオプションを追加させていただきました!
その子にあったものを提案させていただきますので、是非一度ご来院下さい!
↓↓ケアセンターインスタグラム↓↓
https://www.instagram.com/care_center_moriyama/
過去のケアセンターブログはこちらから↓↓
https://ameblo.jp/moriyama-care/
ケアセンターホームページはこちらから↓↓
年中無休・夜間対応