もりやまTOPICS

TOPICS

  • HOME
  • もりやまTOPICS

2025.04.16

TOMARIGI

デンタルケアについて

こんにちはトリマーの山田です🐾
3月からトマリギとケアセンターでデンタルケアが始まりお口の中の相談が増えて来ました。

 

今日は歯磨きをする事の重要性などをお話したいと思います😊

 

 

【歯磨きとは】
歯磨きをしないと、わんちゃんのお口の中はどうなると思いますか❓
すぐに歯垢がたまり始め、歯垢は3~5日で歯石になってしまいます😭
いったん歯石になってしまうと、家庭では除去できません❗️
病院で全身麻酔をかけ、専用の器具で歯石を除去する必要があります。歯石になると歯の表面が凸凹するため、もっと歯垢がたまりやすくなり歯石が成長してしまい口内トラブルへと繋がっていきます😢

 

 

【歯石を放置すると】
歯石を放置すると歯周病や歯槽膿漏などの病気にかかってしまい、わんちゃんの体全体に影響を与えてしまう可能性があります🐾

 

 

症状として
・口臭
・歯のグラつき
・ご飯が食べずらそう食欲不振
・歯茎からの出血、痛み など…

 

 

この症状がさらに悪化してしまうと、最終的にわんちゃんの骨や体にまで影響が出る恐れがあるので、注意が必要です🥲
まずは、膿が溜まって歯を支える骨にまで炎症が及び、骨が溶け始めて歯がぐらつき、最終的には抜けてしまいます🦷

また、口腔内と鼻腔内がつながったり、頬に穴が開いて膿が出ることもあります😭
歯の細菌が血液に入って全身に回り、腎臓や肝臓、心臓などに運ばれ、肺炎や慢性疾患を引き起こし、命に関わる可能性もあります。

 

 

お口の病気が骨や体に影響するなんて思いませんよね…

 

歯周病は、目には見えないところでどんどん進行していきます❗️
少しでも気になることがあれば病院にご相談ください🍀

 

 

もともと犬の歯は真っ白で、口臭もありません。黄ばんだり茶色く見えるのは、歯垢や歯石が付着している証拠です❗️
日ごろからわんちゃんの口の様子をよく観察してみて下さい😄

 

 

 

 

冒頭でもお伝えしましたが3月からトマリギとケアセンターでデンタルケアを始めました‼️
デンタルジェルを歯ブラシに付けて歯磨きをします🪥✨
オプションで追加料金550円で出来、初回にmy歯ブラシのご購入もオススメしています❗️

トリマーにてお口の中をチェックし、歯肉の状態、歯垢や歯石のつき方などを確認し必要に応じてアドバイスします。

また、その子に合った歯みがきの方法を伝授させていただきます🪥

歯ブラシも色々な種類があるので是非手にとって見てください‼️
トリマー目線でわんちゃんの口の中の状況や歯磨きが出来るので是非ご利用下さい😊
お待ちしております☺️

 

 

 

Copyright©もりやま犬と猫の病院 All rights reserved.