TOPICS
2025.07.11
受付
こんにちは、受付の永井です!
季節は夏、1日中暑い日が続きますね…。
この時期に1番注意したいのはやはり『熱中症』!
すでに皆様対策などされてるとは思いますが、いざという時のためにワンちゃんネコちゃんの熱中症について今一度知っておきましょう♪
⚫️犬猫の熱中症
ワンちゃんネコちゃんは私たち人のように暑くなると汗をかいて体温を調節すると言った機能がなく、全身も毛で覆われています。
そのため、高温多湿な環境下にずっといるとうまく体温を下げることができなってしまい体内のタンパク質が変性してしまい熱中症になってしまいます。
特に世間では『鼻ぺちゃ』と呼ばれるようなパグやエキゾチックショートヘアといった短頭種と呼ばれる子達や肥満気味の子、シニアはより熱中症になりやすいと言われています。
⚠️ワンちゃんネコちゃんの熱中症の症状
初期:
・ハアハアといった激しい呼吸
・粘膜のうっ血
・ふらつき
・よだれ
重症:
・意識消失
・下痢、嘔吐
・痙攣
・ぐったりしている
これらの症状が見られる場合や熱中症かもしれないと思った時はすぐに動物病院に連絡してくださいね。
また、万が一症状が出てしまった時は以下のような応急処置も行ってあげてください!
👇🏻
・涼しいところに移動させる
・体を濡らして風を送る
・濡れたタオルや保冷剤をなどを体にかける(首や脇、脚の付け根など太い血管が通ってる場所がおすすめ)
おすすめの冷却箇所(保冷剤の場合は当て過ぎに注意)
🗒️熱中症にならないための対策
・お散歩の時間をずらす(アスファルトなど地面が暑くない時間、いつもより朝は早め夜は遅めの時間)
・室内の風通しはよくしておく
・犬猫が涼しいところに移動できるようにしておく
・何ヶ所かに飲み水を置いておく
・お部屋の気温は26℃、湿度は50%くらいがおすすめ
私の実家でも夏場はお散歩の時間をずらす、普段閉め切っている部屋の扉も開けて自由に行き来できるようにする、ワンちゃん用の冷感マットを敷くなどの対策を行なってます!
朝のお散歩はいつもより早起きして涼しいうちに行っちゃいます!健康的で一石二鳥!
これから夏休みシーズンになり、ご家族で過ごす時間も多くなると思います。
ぜひご家族でワンちゃんネコちゃんの熱中症について共有して大切な家族の安全を守ってあげてくださいね♪
最後に…
今回、撮影に協力してくれたのは僕の実家で暮らすチワワのイヴちゃんです!
日向ぼっこが大好きな可愛い家族です♪
以後お見知り置きを😊
年中無休・夜間対応