もりやまTOPICS

TOPICS

  • HOME
  • もりやまTOPICS

2025.09.12

受付

犬のアロマテラピーについて‪🌿𓈒◌

こんにちは!
受付の浅野です。
簡単に自己紹介をさせて頂きます🗣︎💭

 

名前:浅野 万葉(あさの かずは)
趣味:音楽を聴くこと、LIVE参戦(AAA好きです♡)

今月で9歳になるミニピンを飼っています。愛犬のチロルくんです💖

 

 

よろしくお願いいたします!

 

9月になり今年も残すところあと3ヶ月ですが、まだまだ暑い日が続いており、愛犬とのお出かけもなかなか難しいですよね🥵💦

 

そこで今回は!
アロマテラピーの資格をもつ私より、「愛犬と一緒にお家🏠でできる!アロマによるリラックス&リフレッシュ法」についてご紹介させて頂きます✨️

「アロマオイル=人が使うもの」というイメージですが、使用方法や注意事項をきちんと守ることにより実はワンちゃんにも使用が可能です😌
(⚠️ネコちゃんはアロマオイルに含まれる成分を代謝できないため基本的にNG‼️)

 

🔍そもそもアロマテラピーとは?

「アロマ=芳香」と「テラピー=療法」を組み合わせた造語で、植物の香り成分(葉、花、果物など)を凝縮した精油(エッセンシャルオイル)を用いて、美や健康に役立てていく自然療法です。

 

‪💡‬アロマテラピーの目的

◎心と身体のリラックスやリフレッシュを促す
◎心と身体の健康を保ち、豊かな毎日を過ごす
◎心と身体のバランスを整え、本来の美しさを引き出す

今現在、美容コスメ業界やリラクセーション業界、インテリア業界など様々な場で活用されています🍀

 

実際に私が持っているアロマオイルのキットです🫙
↓↓↓

 

 

🐶愛犬とのリラックス&リフレッシュ法

アロマオイルにはそれぞれに作用があります。上の写真の中から3種類選抜してご紹介します。

●ローズ🌹
→リラックス、元気をとり戻す、女性ホルモンの調整
→⚠️妊婦さんはリスクがあるため注意!

●ペパーミント🌿‬
→リフレッシュ、体温を下げたい時に◎
→⚠️目のまわりには使用注意!

●スイートオレンジ🍊
→リフレッシュ、心を元気に明るくしてくれる
→⚠️肌が弱い子には注意!

という感じで心や体へのはたらきがある反面、種類によって注意が必要です。

注意点をふまえた上で愛犬の好みの匂いを探ります🌟

 

 

step1:外した蓋を写真①のように手のひらにのせる。

step2:写真②と同じように✊🏻‪にして持つ。

step3:そのまま手の甲を上向きにして嗅がせてみる(写真③)。急に近距離で嗅がせるのではなくゆっくり少しずつ!

 

❤️好きな匂い:写真③のように、自ら寄ってきたり匂いをもっと嗅ごうとしたりする様子がみられる

💔嫌いな匂い:写真④のように、匂いを嗅ごうとしなかったり顔を背けたりする様子がみられる

 

参考にお試しいただければと思います!
愛犬の好みの匂いを見つけて一緒にリラックス&リフレッシュしてみましょう☁️

※あくまでこのようなものがありますというご紹介です!
個体差もあるため少しでも迷いが生じた場合は獣医師に相談の上、使用するようにしましょう!👨🏻‍⚕️🏥

 

🚨注意事項
●ネコちゃんには使用NGです😿

●ワンちゃんの様子を常に観察しながら使用しましょう

●好きな匂いでも頻繁に長時間使用するのではなく、状況に応じて適度に使用するようにしましょう

●換気を十分に行いましょう🪟

●舐めさせたり届くところに置かないようにしましょう

●高温多湿を避け、直射日光の当たらない暗所で保管するようにしましょう

●合成香料が含まれていないもの、精油の植物の学名や産地、製造方法が明確なものを選ぶようにしましょう

 

参考文献:アロマテラピー検定 公式テキスト1級・2級

Copyright©もりやま犬と猫の病院 All rights reserved.