もりやまTOPICS

TOPICS

  • HOME
  • もりやまTOPICS

2024.08.16

動物看護師

🏠お耳そうじの方法

こんにちは。看護師の篠原です。

まだまだ暑い日が続きますね。

皆さまお体に気を付けてお過ごしください☀️

 

湿度も高くジメジメとした日には、「お耳のトラブル」が発生するかもしれませんよね。

今回はそんな時期に知っておくとよい、「お耳掃除の方法」について、お話していこうと思います👂🏻”

「最近うちの子の耳が赤くて、、匂いもする、、」

気温が暑くなると、そんなお話をよく伺います。

特に耳の垂れている子や、耳毛が生えてる子はお耳のトラブルを引き起こしやすいので、気をつけたいですね。

ですが実際にはなかなか上手にお耳掃除ができないというお話も聞きますが、耳垢や汚れを放置していると、外耳炎などの病気に繋がることも😵‍💫

そうならないためにも、普段からのケアとしてブラッシングや歯磨きと同様に、お耳掃除も大切になってきます。

外耳炎の症状が見られる場合、あまり耳を触りすぎないようにして病院にご来院ください🏥

お耳掃除と聞くと、「綿棒で汚れをとる」ことをイメージしがちですが、デリケートな耳を綿棒で強く擦ってしまうと炎症が起き、かえって外耳炎の原因となってしまいます。

そのため、無理に綿棒を使うのではなく、お家では簡単なお掃除をやっていきましょう!💪

 

【簡単なお耳掃除のやり方】

①耳をひっくり返すようなイメージで耳の後ろに手を添える

②耳の洗浄液を含ませたコットンなどで軽くふきとる

【少しレベルアップしたしっかりとした耳掃除のやり方】

①耳の洗浄液を耳の中に直接入れる

 

②耳の付け根のコリコリとした部分を持って揉み込み、わんちゃんねこちゃんが頭をバタバタするのを待つ

 

③コットンで耳の中を軽くふきとる

ポイントはどれも「優しく行ってあげる」ことです。☺️

写真で使用している洗浄液は、当院で販売しているもので、低刺激で洗浄力に優れています。また、菌の繁殖を防いでくれたり、耳の中で乾きやすい成分を含んでいたりするので、水道水よりも専用の洗浄液を使用してあげることをオススメします🫧

頻度としては、1週間に1回程度でよいでしょう。

お耳をチェックして汚れが目立つようであれば、お掃除をしてあげるくらいが適正です。

頻繁に行いすぎるのも、実は耳を傷つけてしまうので、注意しましょう。

お耳を触られることが嫌な子も多いので、たくさん褒めてあげながら、無理のないように行っていきましょう!✨️

お耳のトラブルは繰り返し起きがちです。

気になることがございましたらいつでもお問い合わせください。

 

最後に、私のペットをご紹介します🐶

大学がある北海道から一緒に来たトワくんです。大学では保護活動をしていて、その中で出会い運命を感じて引き取りました。うちの子も耳は嫌がりますが、少し垂れ気味なので日々のケアを一緒に頑張っています💫

 

それでは、日々のケアで快適な夏を過ごしましょう!🎐

Copyright©もりやま犬と猫の病院 All rights reserved.