もりやまTOPICS

TOPICS

  • HOME
  • もりやまTOPICS

2021.06.06

動物看護師

爪切りを慣れさせるには

はじめまして!

去年から働いている看護師の鍋山です!🐾

病院でオーナー様とお話ししてて、家で爪切りをしたいけど嫌がってなかなか出来ないからどうすればいいかとよく聞きます🤔

今回はわんちゃんの爪切りに慣れさせる方法をお話します。

 

 

慣れさせるのは社会化期(生後3~12)と呼ばれる時期に行うのがベストですが、成犬の子でも慣れのトレーニングはできます!

ではどのようにトレーニングをするのか説明していきます❗️

最初は体を触られる事に慣れさせます。

頭や背中など比較的嫌がらない所を優しく撫でてあげます。

この時にリラックスした状態でトレーニングをした方がいいので、テンションが上がるような触り方は控えましょう。

触る嫌がらなければオヤツや褒め

これを繰り返していき、少しずつ足先に近づいていきます。(足先だけでなく体全体どこ触っても嫌がらないように慣れさせておくのがベストです😌)

足先を触っても気にしなくなったら次は爪切りが体に触れる事に慣れさせていきます。

いきなり爪を切るのではなく、これも体を触るのを慣れさせる時と同じで

爪切りを見せる

       

爪切りが足先に触れる

         

爪を切る

と少しずつ段階を踏んで慣れさせていきましょう💪

少しずつ時間を掛けて慣れさせあげることによって爪切りが得意になっていきます!

爪切りが出来るようになっても、1度でも失敗してしまうと嫌いになってしまうわんちゃんもいるので最初は慎重に切ってあげてください😥

 

爪が黒い子は血管が見えなくて、より難しいので心配であれば先生にどのぐらい切ればいいかなど相談してみて下さい🏥

文章では伝えにくい所もありますので当院に来院された際に気軽にお声かけ頂ければしつけの知識を持ったスタッフの居ますのでご相談に乗ります!🐕

私事ですが、趣味でカメラをやっています📸

最近ネモフィラという花を撮りに行ってきました!

 

 

 

最近は景色や夜景など撮るのにはまってます🏙

カメラやっている方、気になる方、一緒にお話できたら嬉しいです🐶

2021.06.06

動物看護師

意外と多い?!食べてはいけないもの

こんにちは、もりやま犬と猫の病院の動物看護士宇高です。

 

新型コロナウィルスによる外出規制、在宅ワークで外出する機会がめっきり減り自宅での癒しを求めて新しくワンちゃん猫ちゃんを家族にお迎えして診察に来る方が最近増えています。

 

中には初めておうちにお迎えする方も時々来院して与えちゃいけない食べ物、しつけなどの飼い方についても質問されることが増えてきました。

 

飼育にあたっていくつか知っておいてほしいことがあるのですが今回は、食べてしまうといけない、場合によると命にかかわってしまう恐れのある食べ物について簡単にお話ししたいと思います。

 

その中でもよく緊急で来るようなメジャーなものは過去のブログに取り上げてあるのでそちらで確認をお願いします。

 

今回はこんなものまで⁈と思ってしまいそうなマイナーなものをお伝えしていきます。

 

 

 

①花や観葉植物

 

犬や猫が中毒を起こす植物は食べたものによって症状がことなります。

 

とくに有名なものが猫のユリ科の植物による中毒です。

 

この中毒は花弁や葉っぱなど植物のどの部位にも毒性があるだけではなく活けていた水でも中毒が起こる可能性があります。

 

ユリ科の他にもアジサイやアサガオのように身近にある植物は多数あります。

 

 

②殺鼠剤

 

国内では血液の凝固機能に影響を与えるタイプの殺鼠剤を使用されている場合がほとんどです。

 

症状として内出血が出たり、歯茎などの可視粘膜が白っぽくなる、血尿、黒い便(タール便)がわかりやすく出てくると思います。

 

血液の凝固異常を引き起こす以上対処が遅れてしまうと最悪命にかかわってしまうこともあるので注意が必要です。

 

 

③アボカド

 

森のバターとして有名なアボカドも品種や部位によっては毒性を持つ成分が含まれていることもあります。

 

ネットや資料を調べても国内では“食べると危険”、海外では“中毒が起きても軽度”と、国内と海外で情報に差があるため犬や猫に食べさせていいかどうかまだ正確なことはわかっていません。

 

ですが、過去の報告に重篤な症状が出た事例もあるため“必ず食べさせなければいけない”食べ物ではないと思います。

 

フードの種類にはアボカドを使用しているものもありますが毒性を持つ成分の含有量が他の品種よりも少ない品種を使用しているため、重い中毒症状が起きにくくなっています。

 

アボカドによる中毒としての症状に下痢嘔吐、軟便などの消化器の症状や重いもので呼吸困難、けいれんなどがあります。

 

そして、アボカドは種が非常に大きいため誤って飲み込んでしまった場合に腸に詰まるなどして消化管閉塞が起こってしまう可能性もあります。

 

もし、腸で詰まってしまった場合、開腹手術による摘出が必要になるのでとても大きなトラブルに発展してしまいます。

 

 

④電池

 

まずは消化できないものなので前述のアボカドの種同様に消化管に詰まる可能性があります。

 

次に、電池が消化管内にあると電池に触れているところで細胞の壊死、消化管の穿孔(穴が開く)が起きてしまいます。

 

基本的に開腹手術による摘出、場合によっては腸の吻合(穴の開いた箇所を切除して縫い繋げる)など大きな手術に発展してしまうので可能な限り誤食が起きないように注意をして管理する必要があります。

 

 

 

長々と書いてきましたが書ききれなかった内容もまだまだあるのでフードやおやつ以外を食べてしまったのを見つけたときはかかりつけの動物病院まで相談や診察を受診すると、大きなトラブルになる前に解決できるかもしれません。

 

 

この記事を読んで少しでも異物誤食に気を付けて新しい家族との生活を楽しんでいだけたらなと思います。

 

 

最後に家で飼ってるハムスターのチロルのとてもかわいい写真が家族から送られてきたので是非見てください!!

 

 

動物看護士 宇高

2021.06.06

動物看護師

フィラリアはネコちゃんにとっても強敵!!

こんにちは!もりやま犬と猫の病院、看護師の山中です。

 

4月になり、本格的な春に突入しました。春は「始まり」の季節だと私は考えています🌸

 

多くの方にそれぞれの始まりがあると思いますが、ワンちゃんネコちゃんにとっては予防シーズンの始まりでもあります。

 

 

 

今回は、ネコちゃんのフィラリア予防についてとりあげます🐱

 

フィラリア症は犬糸状虫症ともいい、ワンちゃんだけがなる病気と思われている方も多いかもしれませんが・・

 

 

実は、フィラリアはワンちゃんだけでなく、ネコちゃんにも感染する恐ろしい寄生虫なのです!

 

 

感染経路は、フィラリアに感染したワンちゃんの血を吸った蚊が、ネコちゃんの血を吸うことでフィラリアの幼虫が体内に入り寄生します。多くは成虫にならずに死滅しますが、成虫になったフィラリアはわずかでもネコちゃんへの負担は大きく重症となります。

 

症状はワンちゃんの場合は血液検査で分かりますが、ネコちゃんの場合、はっきりとした症状がなかったり、他の病気と見分けがつかない症状が出たりするので診断が難しいとされています。 気付いた時には重篤化している、突然死を起こすなど発症した時点で手遅れのケースもあります。

 

さらに、現状これといった治療法は確立されていません💦

 

蚊がいつ、どこでネコちゃんを狙っているかわかりません。室内で過ごすことの多いネコちゃんでも油断大敵です。

 

 

 

そのため、命を守るには予防することが何よりの手段となります。

 

それでは、具体的にどのように予防すればいいのでしょうか?

 

ネコちゃん専用のフィラリア予防薬を投与しましょう。背中に滴下するタイプで、ご自宅でも簡単に投与することができます👍

 

私も院内で投与したことがありますが、じっとしていることが苦手なネコちゃんにもパパっとできるので、驚きました。

 

当院でも、2種類のネコちゃん専用のフィラリア予防薬を取り扱っています。

 

 

1️⃣レボリューション・・フィラリア、毛の中に潜み血を吸って生きているノミ、消化管内に寄生する回虫を予防することができます。

 

2️⃣ブロードライン・・上記に加え、室内飼いの多い猫でも油断のできないマダニも予防できます。

 

 

予防の時期は地域によって異なりますが、当院では4月から12月までを推奨していて、まとめ買いしていただくとお得になるキャンペーンもおこなっています🎶

 

 

 

 

ネコちゃんは、フィラリア予防をしていることが少ないのが現状です。私の実家にも、今年で4歳になる元気いっぱいな男の子のネコちゃんがいますが、恥ずかしながらフィラリアの予防をしたことがありませんでした・・

 

これからも健康に幸せに暮らしていけるよう、フィラリア予防をしようと思いました🌻

 

 

 

(いつも家の中を走り回っています💨帰省したら私も一緒に遊んでいます❗️)

 

春は予防接種などで、当院への来院をご検討されている方も多いと思います。その際は、ネコちゃんのフィラリア予防についてもお気軽にご相談ください。

2021.06.01

動物看護師

今後は、こちらに動物看護師ブログを更新します。

今後は、こちらに動物看護師ブログを更新します。
これからも、よろしくお願いいたします。

 

過去動物看護師ブログ:https://ameblo.jp/moriyamavet

Copyright©もりやま犬と猫の病院 All rights reserved.